10/7(土)ZBrush Core講習会を開催しました!
こんにちは、Y-LABです。
先日ZBrush Core・Zbrushの講習会を開催しましたので、こちらの様子をご紹介したいと思います。

Zbrushはクレイ系のモデリングソフトと呼ばれていまして、粘土をこねるように3Dモデルを作成できることが特徴のモデリングソフトです。
今回は2名の方が参加して下さいました!仕事でFusion360を使っているというデザイナーの方と、3Dモデリングは全く初めてという学生さんです。

最初はウォーミングアップということで、簡単なキャラクターの顔をモデリングしながら、
ZBrushの基本操作を覚えていきます。 猫ちゃんかな、、?

そして今回の講習会のメインテーマ「サソリ」のモデリングに取り組みます。
写真は講師の文山さん作です。写真を見ながらモデリングされたそうですが、
なかなかリアル、、迫力あります。

お二人とも苦労しながらも、いい感じにサソリの形ができて来ましたよー ここまでくると楽しくなってきますね。
ZBrushは独特な操作体系を持っていますので、最初こそ戸惑う方が多い気がしますが、
慣れると黙々と作業に没頭できます。 本講習会の終盤も、ご自身の指先と画面に集中して黙々と作業という感じでした。
これがまたデッサン教室のようでいいんですよね。 ZBrushはペンタブというペンのような入力機器で操作するのが一般的ですので、
まさに絵を描いているようです。

希望者の方にモデリングしたサソリをYOKOITOのForm2という3Dプリンタで造形して後日お送りさせて頂きました。モデリングしたものが、実物になると嬉しいもんです。 このZbrush・ZBrush Coreの講習会出すが、2〜3ヶ月に1回のペースで開催予定です。
次回は12月9日開催予定です! クリスマスにちなんでクリスマスツリーのモデリングを行いますよ。
詳しくは講習会ページをチェックして下さい。 PC・ペンタブのレンタルもありますので、ソフトを持っていないという方も手ブラでご参加できます!