

10/7(土)ZBrush Core講習会を開催しました!
こんにちは、Y-LABです。 先日ZBrush Core・Zbrushの講習会を開催しましたので、こちらの様子をご紹介したいと思います。 Zbrushはクレイ系のモデリングソフトと呼ばれていまして、粘土をこねるように3Dモデルを作成できることが特徴のモデリングソフトです。 今回は2名の方が参加して下さいました!仕事でFusion360を使っているというデザイナーの方と、3Dモデリングは全く初めてという学生さんです。 最初はウォーミングアップということで、簡単なキャラクターの顔をモデリングしながら、 ZBrushの基本操作を覚えていきます。
猫ちゃんかな、、? そして今回の講習会のメインテーマ「サソリ」のモデリングに取り組みます。 写真は講師の文山さん作です。写真を見ながらモデリングされたそうですが、 なかなかリアル、、迫力あります。 お二人とも苦労しながらも、いい感じにサソリの形ができて来ましたよー
ここまでくると楽しくなってきますね。 ZBrushは独特な操作体系を持っていますので、最初こそ戸惑う方が多い気がしますが、 慣れると黙々と作業に


地蔵盆向けインタラクティブゲーム「木魚de数珠回し」
YOKOITO拠点のN5.5の在る下京区和泉町で毎年恒例の地蔵盆が行われました! そこでN5.5としても地蔵盆初参加にあたり、何か出し物を考えようということになり、地蔵盆をテーマにしたインタラクティブなゲームを開発しましたよという記事です。
まずは動画をご覧下さい。 そもそも地蔵盆とは地元の地蔵菩薩(お地蔵さん)を供養するためのお祭りです。地蔵菩薩は子供達の守り神ですので、ひいては子供達を楽しませるお祭りになっているようです。お祭り期間中はお菓子やゲーム、福引きなど子どもたちの楽しめる様々なイベントが企画されます。 今回テーマにしたのは「数珠回し」です。こちらも地蔵盆恒例の儀式のようなもので、お坊さんの唱えるお経に合わせて、大きな数珠を円に座った子どもたちで回すというものです。また何個かに一個大きな数珠が入っていて、その数珠が自分の手元に回ってきたら、目線まで高くあげて拝むということをします。 開発したゲームの名前はずばり「木魚de数珠回し」。 どこかの太鼓を使うリズムゲームをかすっているような気もしますが気にしません。 ルールは簡単!画面の中で